-
-
水引で『お雛様フレーム』ワークショップを開催しました♪
こんにちは! すっかり春らしい気持ち良い季節になってきましたね。 今回のワークショップは、上巳の節句に向け「雛飾りフレーム」を制作しました。 蔓延防止措置適応期間ということで、ゆったり3 ...
-
-
ワークショップを開催しました♪「玉結び」
2月26日(水)さいたま市プラザイーストにて水引ワークショップを開催しました。 オミクロン株感染の急拡大の影響で、感染対策をしながら少人数での開催となりました。 今回のワークショップは、 ...
-
-
知ってて良かった!上座下座の位置|和室・応接室・会議室・タクシー・エレベーター
会社の接待や目上の人との打合せ。 席に案内する際どこへ案内したらよいものか・・・ 自分はどこに座ったらよいのか・・・ と、ドキッとした経験はありませんか? 日本には、「上座・下座」という ...
-
-
室礼(しつらい)って何?和室の室礼・床の間の歴史や意味を知ろう!
正月や節分、ひな祭り、端午の節句・・・ 日本人は昔から季節の行事を大切にしてきました。 それは今も変わりませんね。 そして、これらの季節や年中行事に合わせ、調度品や装飾品で室内をふさわしく整えること、 ...
-
-
『MannerUpMagazine』にコラムが掲載されました|人日の節句・七草粥
『MannerUpMagazine』(一般社団法人日本マナーOJTインストラクター協会)にコラムが掲載されました。 1月7日は「人日の節句」。 七草粥を食べる日として知られていますね。 ...